[電子帳簿保存法]
記事の対象者:経営者、経理担当者
025ネット予約やホームページ・SNSなどを利用してビジネスをしている事業者向け電子帳簿保存法対応無料セミナー@広島市合人社ウェンディひと・まちプラザ
2023年1月15日

ネット予約の保存が義務化されるのを知っていますか?
義務化に対応する為には、今までの運用方法を変更をする必要があります。
義務化に対応する簡単な方法をレクチャーします。
セミナー内容(予定) ※変更する場合があります。
- 電子帳簿保存法の概要
- 義務化の電子取引について
- 電子取引の中の予約の取り扱いについて
- など
こんな方は、是非、聴きに来てください。
- ネット予約ポータルサイトや自社ホームページで予約を取っている事業者
- スタッフ個人のアカウントでネット予約を利用して予約をすることがある事業者
- SNSなどで仕事の依頼を受け付けている事業者
- ホームページから見積依頼などを受け付けている事業者
- など
2024年1月1日から義務化される電子帳簿保存法の電子取引区分にどう対応していけば良いか全体像を掴めるようになります。
全体像を掴むことにより、自社の課題が見つかり、解決策を見つけるためのヒントが見つかります。
- ネット予約も電子帳簿保存法の電子取引区分になり、義務化になります。
- 予約する方もですが、予約を取る事業者もその取引内容を適法に保存しておかなければいけません。
- など
【セミナー詳細】
日時:
- 2023年1月25日(水)
- 時間:16:30〜18:00
- 会議室:B
- 定員:10名様
- 2023年1月26日(木)
- 時間:16:00〜17:30
- 会議室:C
- 定員:10名様
会場:広島県広島市中区袋町6−36 合人社ウェンディひと・まちプラザ[Google Mapで表示]
電話でのご予約・問い合わせ:
電話受付時間:10:00〜18:00
- 講師:益冨泰枝